皆さんは、お金について困っていませんか?

今回はお金の節約に関する本で、よく売れている、「お金の大学」という本を紹介したいと思います。

参考になる内容をピックアップし紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

本書について

本書で学べることは、保険、住宅、電気代、車など、身近な出費を削減するためのコツです。

例えば、住宅は中古よりも賃貸で借りたほうが良い、電力会社を選んで、電気料金を節約する、車よりは公共交通機関を使ったほうがいいなどです。


具体的に…

家を購入するにあたり、中古がいいのか、賃貸がいいのか迷うことがあります。

中古住宅を購入するのは新築を購入するより安いです。

しかし、どのくらいの期間住むのかや生涯のうちで再度引っ越しをするという場合を考えるとき、賃貸住宅に住む方が安く済むのだそうです。

実際に調べたところ、物件にもよりますが、同じ広さ、築年数の物件を中古と賃貸で比べると、賃貸のほうが10年ほどでかかる費用を比べて、中古より安いのではないか?と考えられました。


また、車を購入するに当たり、車は一台あれば十分とのことで、公共交通機関での移動を増やしたほうがいいとのことでしたが、たしかに実際はガソリン代や、車検など維持費が結構かかり、公共交通機関で旅行などに行くほうが安いのだと実感しました。

2台以上持つのはお金に余裕がある方がするべきであると思いました。

車は今の時代に便利なものですが、節約という面では電車やバスに乗って出かける、またそのために駅チカの賃貸を借りるという工夫がとても良いように思われました。

このようにお金を節約するには知識が必要ですが、本書を読み進めていく中で、そうした知識を得ることができます。

まとめ

今回は、「お金の大学」について記事を書きました。

お金を節約するのはけっこう大変なことです。

色んな方の本がありますが、この本は住居、車、保険など、大きな支出の節約をまとめてありますので、楽に節約を達成できるのではないかと思います。

色々な内容が詰まってありますので、まだ読んでないという方はぜひ購入してみてください。

書かれていることを実践するとかなりお金の節約ができるのではないかなと思います。

では失礼します。