ニュースの現場や、箱根駅伝などから放送局へ電波を送るための中継車。
移動するマラソンや競歩などのスポーツはもちろん、事件現場などから中継する時にも役立っていますが、他にも移動しないスポーツの会場でも中継車は活躍しています。
今回はそんな中継車の役割や、スポーツなどでどのように使われているのかもご紹介します。

中継車とは?
中継車とは、放送局から離れた現場での状況を生放送するために放送局まで電波をつなげるための装置を搭載した大型の車です。
荷台には、映像を確認する複数のモニターが揃い、映像選択のスイッチ、他にも状況に応じて様々な機材が搭載されています。
マラソンの中継車には後部にアナウンサーを乗せる実況席やカメラと集音マイクを搭載することもあります。
マラソンなどの中継は大型車であるが、報道番組の中継車は住宅街でも入っていけるような中型車が用いられることが多く、さらにラジオ中継車になると音声だけの為、セダンタイプの小型車になることも多くみられます。
また、「録音中継車」というものもあり、その内部は正にレコーディングスタジオさながらです。
録音中継車は、コンサートでアーティストの歌声や観客の歓声までをそのまま収録するための中継車です。

中継車の活躍の場所
冒頭でもお伝えしましたが、中継車は主に移動するスポーツであるマラソンや競歩などのスポーツ中継や、報道番組の現場中継などに用いられることが多いです。
また、コンサートなどの中継や、花火大会の中継、スタジアムスポーツなどの中継にも使われます。
プロ野球やサッカーなどの現場の中継などもこの中継車が活躍しているのです。

東京でスポーツで活躍する中継車
東京で中継車といえば、やはり有名なのは箱根駅伝のスタートとゴール付近です。
他にも東京マラソンや各国際大会などでも活躍しています。
また、東京ドームでの野球の試合やコンサート、Jリーグなどでも活躍しています。
他にも都内はテレビ局・ラジオ局が多いことから各種報道などにも使われています。